おせち料理を重箱に詰める際、
仕切りがない場合ってどうしたらいいんでしょうか?
やっぱり仕切りがあった方がキレイに詰めるし、
味移りなどもしないから何かと安心ですよね。
でも、お重に仕切りがない場合も多いでしょう。
そこで今回は、仕切りがないお重のおせちの詰め方をご紹介します!
仕切りなしのおせちの詰め方に使えるのは小皿!100均でも買える
仕切りがないとやっぱりおせちってお重に詰めづらいですよね…。
そんな時は小皿を使って仕切り代わりにしていきましょう!
小皿におせち料理をのせて、そのまま小皿ごと、
お重の中に入れてしまえば、仕切りがなくても料理を分けて詰められるので安心。
小皿は100均で売っているものでも十分ですよ!
というか、100均の小皿こそおせち料理を詰める時に大活躍するものなんです!
特にセリアで売っている小皿は、とっても種類が多いし、
可愛いものばかりなのでおせち料理にピッタリ!
筆者もセリアで猫の肉型の小皿を購入したことがあります。
またセリアで売っている小皿なら、オシャレなものも多いため、
おせち料理をお重ではなく、広いお皿やお盆の上にのせて出す場合も使えて、
意外と重宝するんですよ!
ということで、おせち料理を詰めるのに仕切りがなくて困ったら、
ぜひ100均に行ってみてください。
個人的にはセリアがおすすめですよ!
最近の100均って本当に便利なものを売っていて助かりますよね!
もちろん小皿以外にも、おせち料理を詰める時に役立つものがあるので、
ぜひ100均をどんどん利用していきましょう!
おせちの詰め方で仕切りに使えるその他の100均アイテム
おせち料理を詰める際は小皿以外だと、
100均で買えるアルミカップが使えて便利ですよ。
特に栗きんとんや黒豆、紅白なますなどを入れるのには、
アルミカップを使うとキレイに詰められるし、味移りも避けられるでしょう。
確かにアルミカップはおせち料理を詰めるのに、
とっても役立ちそうですよね!
また、ダイソーでは料理用小鉢というアイテムも売っているので、
それをお重の中に入れれば仕切り代わりとして使うことが出来ます。
また、お弁当の仕切りで使われるバラン(プラスチック製の葉っぱ)なども、
100均で購入できるので、それらもおせち料理を詰める時に使って、
仕切り代わりとして活用していくといいですよ!
100均って本当に便利でありがたいですよね!
特にお弁当用品や食器コーナーに行けば、
何かしらおせち料理を詰める際に使えるものが見つかるので、
ぜひダイソーやセリア、キャンドゥなどに行ってみましょう!
ちなみに筆者もおせち料理をのせる器を100均で購入しましたよ!
おせちの詰め方で仕切りがない場合は?まとめ
おせち料理をお重やお盆、平たいお皿などに詰める時は、
100均で売っているオシャレな小皿が大活躍します!
仕切りがなくても料理をキレイに盛り付けられるのでおすすめ。
また、アルミカップやバラン、小鉢なども100均で良いものが購入できますが、
100均で売り切れている時や良いものが手に入らない時は、
楽天でそろえてみるのもいいですね。