ローストビーフを作ったけれどタレがない時って、
一体どうすればいいんでしょうか?
やっぱりローストビーフのタレって作るのがちょっと難しそうですよね…。
でも塩コショウで食べるワケにもいかないし…。
そこで今回は、ローストビーフのタレの代用として使えるものや、
超簡単なローストビーフのタレの作り方を紹介します!
ローストビーフのタレに代用できる市販のもの!実はドレッシングが〇
ローストビーフのタレがない時は、
市販のドレッシングを代用していきましょう!
さっぱりと食べたいなら青じそやおろしポン酢などの和風ドレッシング、
コッテリと食べたいのでしたら、イタリアンドレッシングがおすすめ。
また、バジル風味のチーズドレッシングや、
シーザードレッシングなども良いですね。
筆者宅でもローストビーフを食べる時は、
和風ドレッシングをよく使うので、
とっても美味しく食べられておすすめですよ。
とにかくタレがない時は、ドレッシングに頼るのが一番!
複数のドレッシングが家にあるのでしたら、
小皿に出して、ちょっとずつ色々な味を楽しんでみるものおすすめですよ。
しかもローストビーフに市販のドレッシングを使うと、
付け合わせに添えてある野菜も一緒に美味しく食べられるでしょう。
やっぱりドレッシングは有能ですね!
ということで、万が一ローストビーフのタレがない時は、
市販のドレッシングを使って美味しく食べていきましょう!
ちなみに、市販の焼肉のタレやステーキのタレも、
ローストビーフのタレとして使用できるので、
ぜひ覚えておくといいですよ。
ローストビーフのタレは市販のものでOKなら、
わざわざ作る必要もなくて手間なしになりますね!
ローストビーフのタレはポン酢とおろし玉ねぎを混ぜるだけで手作り可能!?
ローストビーフのタレは、
すりおろしてレンジで4分ほど加熱した玉ねぎと、
ポン酢を混ぜただけのものでもOK!
もしくは大根おろしとポン酢を混ぜた、
おろしポン酢でもローストビーフは美味しくいただけます。
ローストビーフのタレって案外簡単に作れるんですね!
もちろんポン酢だけをかけても美味しいんですが、
より美味しく食べるには、すりおろした玉ねぎや大根、
ニンニクなどを混ぜるとより美味しさがアップします。
また、ローストビーフを焼いたときの肉汁も使いたい時は、
肉汁の残ったフライパンにすりおろした玉ねぎを加え、
ポン酢を入れてひと煮立ちさせれば、
さっぱり系の美味しいタレが出来るのでぜひお試しを!
こうしてみると、やっぱりローストビーフのタレ作りは、
そこまで難しくないので、ドレッシングを切らしてしまっていても安心。
ドレッシングだけでなく、ポン酢もかなり万能に使えるんですね!
ローストビーフのタレの代用品は?まとめ
ローストビーフのタレは、
市販のドレッシングをかけて食べるのがおすすめ。
特に和風のサッパリ系やイタリアンドレッシングなどが筆者のイチオシですよ。
もしくはすりおろした玉ねぎや大根おろし、
ニンニクとポン酢を合わせただけでも、
かなり美味しいソースが出来上がるので、
ローストビーフを作った時はぜひ試してみてください!