ぶどうを皮ごと食べる品種おすすめ2つを紹介します!

ぶどうを皮ごと食べる品種おすすめ2つを紹介します! 生活

ぶどうって皮を剥いて食べると手も汚れるし、とても面倒ですよね。

 

 

そこで、ぶどうを食べるならぜひ、皮ごと食べられる品種を選ぶようにしましょう。

 

 

皮ごと食べられるならとってもお手軽なので良いですよね!

 

 

今回は、皮ごと食べられる品種のぶどうを2つ紹介していきます。

 

シャインマスカットを皮ごと食べることができる品種2選!

まず1つ目は皮ごと食べられるぶどうはシャインマスカット!

 

 

マスカットってサッパリした風味がとても美味しいですよね。

 

 

そして意外にも、シャインマスカットという品種は、皮ごと食べることが出来るので、軽く水洗いすれば、そのまますぐにたべられるんです。

 

 

もともとシャインマスカットは、皮ごと食べる前提で作られているため、皮を剥かずに食べてもとっても美味しいんです。

 

 

ただ、人によってはちょっと皮が硬いと感じるかもしれなんですよね…。

 

 

もちろん気になる場合は皮を剥いて食べても良いけれど、シャインマスカットの皮がとても薄いので、ちょっと剥くのが大変かもしれません。

 

 

やっぱりおすすめなのは皮ごと食べることですよ。

 

 

皮ごと食べることで、パリッとした食感がして、中から爽やかな果汁が口の中であふれ出すので、皮の歯ごたえも楽しめるんですよね。

 

 

ただし、シャインマスカットは、皮を剥く手間もないし、なおかつ美味しいというだけあって、なかなかお安くは手に入れられません…。

 

 

でもぜひ皮ごと食べたいのでしたら、たまの贅沢にシャインマスカットを買ってみてはいかがでしょうか?


二つ目はナイアガラは皮ごと食べるべき理由!皮と果肉の間に…

二つ目はナイアガラという品種のぶどうですが、美味しく食べるには断然、皮ごと食べた方が良いんですよ。

 

 

というのも、ナイアガラの皮と果肉の間が一番甘みが強いんですよね。

 

 

皮と果肉の間がゼリー状の層になっているんですが、このごくわずかな部分がとても甘いんです。

 

 

つまりナイアガラの甘さをしっかり味わうには、皮を剥いてしまうよりも、皮ごと食べた方が実感しやすいんですよ。

 

 

皮を剥いてしまうと、果肉と皮の間にある甘い層も剥がれてしまうんですよね…。

 

 

ただ、ナイアガラは本来、皮ごと食べるべき品種ではないので、正確には皮ごと口に含んで、後から皮を口から出すようにすると良いでしょう。

 

 

もしくは、皮ごと口の中に入れずに、果肉を搾り出すように口の中に入れ、ゼリー状の甘い層もしっかり吸い出して食べると良いですよ。

 

 

つまり、皮から果肉と甘い層を吸い出して食べる、ということですね。

 

 

確かにこの食べ方なら、皮を剥いて食べる必要もないので、とっても手軽に食べられますね。

 

 

ちなみにナイアガラは、種のある品種なんですが、種を取り出さずにそのまま飲み込んでしまうのが美味しい食べ方なんだとか!

 

 

種の周りの果肉は少し酸味があるので、口に果肉を入れたら、あまり噛まずに飲み込んでしまうのがおすすめなんですよ。

 

 

ナイアガラって、果肉を飲み込む際ののど越しも楽しむぶどうなんですって!

ただ、飲み込む力が弱い小さいお子さんや、お年寄りにはあまりおすすめできないですね。


ぶどうを皮ごと食べる品種おすすめ2つを紹介します!まとめ

皮ごと食べられる品種のぶどうはシャインマスカットがおすすめ!

 

 

薄くて硬めの皮は口に含んで噛むと、パリッとした食感になってとっても美味しいですよ。

 

 

また、ナイアガラという品種は皮も一緒には食べられませんが、皮と果肉の間が一番甘いので、皮も口に含んでしまうのが良いでしょう。

 

 

もしくは皮から果肉と甘い層を吸い出して食べるのがベストなんですよ。

 

 

皮を剥かずに食べるとかなり手間なしなので、ぜひ品種を選んでぶどうを食べるといいでしょう。

タイトルとURLをコピーしました