来客がある時って、個包装のお菓子はどんな出し方をすれば良いか、分からなくて困ってしまいますよね…。
個包装の場合は個包装のまま、来客にお出しするべきか、器に盛り付けた方が良いのか悩むもの。
それに、来客用の個包装のお菓子ってどんなものを選ぶと良いか、失礼のないお菓子はどんなものかも迷いがちです。
そこで今回は、来客へは個包装のお菓子はどんな出し方をすべきか、また来客用のお菓子はどんなものが良いのかを詳しくご紹介!
ぜひ来客時のおもてなし方法を知っておきましょう。
来客に個包装のお菓子の出し方や盛り方は3つのポイントを押さえよう!
来客に個包装のお菓子をお出しする場合は、以下の出し方や盛り方のポイントを押さえると良いですよ!
- 食べやすいように個包装から出して器に盛り付けしておく
来客に個包装のお菓子を出す際は、出し方として必ず、個包装から出して、すぐ食べられる状態にして、器に盛り付けておきましょう。
すると来客はスムーズにお菓子を食べることが出来るので、おもてなしとしてはバッチリですよ!
大福やまんじゅうなどの和菓子の場合も、マドレーヌやフィナンシェなどの洋菓子の場合も、出し方としては個包装から必ず出しておくべきなのでお忘れなく。
私も来客時は、お菓子を食べやすいようにして、器に盛り付けるという出し方をしていますよ!
個包装のまま出してしまうと、来客が自分で、個包装を開けないといけなくなるため、手間がかかるし、ゴミも出てしまいます。
来客がゴミの捨て場に困ってしまう可能性もありますから、個包装から出しておくのがベストですね!
ちなみに個包装のお菓子をお出しする場合は、お菓子は2~3個程度、器に盛り付けてお出ししてください。
やっぱり2~3個がちょうど良い量ですよ!
- お菓子が来客の正面に向くように盛り付けする
お菓子は正面が分かるものであれば、器に向きを揃えて盛り付け、来客の正面とお菓子の正面が向かい合うようにお出ししましょう。
特にマドレーヌやクッキーや練り切り(上生菓子)などのお菓子は、ちゃんと正面が決まっているので、個包装から出したら、向きを揃えてキレイに盛り付けて出すと良いですね。
- フォークやスプーンなども必ず添えること
お菓子は個包装のものでも、基本的に個包装から出して、
お皿に盛り付けしてからお出しするので、すぐに食べられるように、必ずフォークやスプーンなどカトラリーも添えておきましょう。
和菓子の場合は、和菓子用の太めのつまようじを添えてお出しすると良いですよ!
水ようかんやゼリーなどをお出しする際も、絶対にスプーンを添えておくことを忘れずに。
手が汚れない食べ方が出来るようにしておけば、おもてなしとしてはバッチリですね。
以上が来客に個包装のお菓子をお出しする時の出し方や盛り方のポイント。
来客があっても良いように、出し方や盛り方は、日頃からきちんと頭に入れておくと良いですね!
来客用の個包装のお菓子の選び方は?
来客用の個包装のお菓子は、和菓子なら大福やまんじゅう、ようかん、練り切りなどがおすすめですね。
洋菓子ならマドレーヌやフィナンシェ、ゼリー、バウムクーヘンなどが良いでしょう。
見た目もキレイめだし、来客用のおもてなしお菓子としては、適している種類です。
ただし事前に来客用のお菓子を用意しておく場合、ようかんや水ようかん、練り切り、ゼリーなどは、冷蔵庫で冷やした状態にしておくことも忘れずに。
そしれ来客にお出しする際に、器に盛り付けて、食べやすいようにしておきましょう。
来客用の個包装のお菓子って結構悩みますが、どうしても悩んだ時は焼き菓子系を選ぶと、かなり無難なので個人的にもおすすめですね!
来客向け個包装のお菓子の出し方と盛り方を伝授します!まとめ
来客に個包装のお菓子をお出しするなら、個包装から出して器に正面を向くように揃えて置き、お菓子の正面が来客に向くような出し方をしましょう。
もちろん食べる際に必要なフォークやスプーンや、和菓子用のつまようじなども必要ですよ。
来客用の個包装のお菓子は、まんじゅうや練り切り、マドレーヌ、バウムクーヘンなど焼き菓子系が特におすすめ。
お菓子も美味しそうなものを選んで、来客をおもてなししましょうね!