ステンレスマグカップの茶渋対策は重曹や酸素系がおすすめ!

ステンレスマグカップの茶渋対策は重曹や酸素系がおすすめ! 生活

ステンレスマグカップって茶渋が付着すると、どうやって落とせば良いのか分からなくて困りますね…。

 

 

普通に食器用洗剤でいつも通りに洗っただけでは、ステンレスマグカップの茶渋が取れなくて、かなりのショックを受けることも多いでしょう。

 

 

ところが、実は割と簡単な方法で、ステンレスマグカップの茶渋を除去できるんですよ!

 

 

今回はそんな、ステンレスマグカップの茶渋を除去する、とても効果的な方法を詳しくご紹介していきます。

 

 

ステンレスマグカップの茶渋を落とすには、重曹を使うと効果的

ステンレスマグカップは重曹、もしくはオキシクリーンなどの酸素系洗剤を使うと、すごくキレイに除去することが可能ですよ!

 

 

ではより詳しく、ステンレスマグカップの茶渋を重曹で落とす、とても効果的な方法を解説しますね。

 

 

  • ステンレスマグカップに重曹を大さじ1杯入れる

 

まずはステンレスマグカップに重曹を大さじ1杯入れましょう。

 

 

もしオキシクリーンなどの酸素系の洗剤を使うなら、その場合も洗剤を大さじ1杯分、ステンレスマグカップに入れましょう。

 

 

  • 熱湯を注いで30分~1時間ほどそのまま浸けおきする

 

重曹もしくは酸素系の洗剤を入れたら、ステンレスマグカップに熱湯をたっぷり注いでくださいね。

 

 

ステンレスマグカップが満杯になるまで熱湯を注いだら、そのまま30分~1時間ほど、浸けおきしておきましょう。

 

 

  • 時間が経ったら熱湯を流してスポンジでこすり洗いする

 

30分~1時間経過したら、ステンレスマグカップの中の熱湯を流し、スポンジでこすり洗いしてください。

 

 

すると本当に簡単に茶渋が除去できるので、ステンレスマグカップの中もピカピカな状態になりますよ!

 

 

以上が重曹や酸素系の洗剤を使った、ステンレスマグカップの茶渋除去方法。

 

 

案外、簡単な方法でステンレスマグカップの茶渋って、除去することが可能なんですね。

 

 

私もマグカップに茶渋がこびりついた時は、重曹を使うことにします。

 

 

重曹って結構、掃除とか洗濯とか消臭とかにも役立つので、家に常備しておくと、何かと使えてとても便利ですよ!

>>重曹を楽天で見てみる

ステンレスマグカップの茶渋を落とす時の水温は何℃が丁度いい?

ステンレスマグカップの茶渋を落とす時には、ぜひ50℃以上の熱湯を使いましょう。

 

 

というのも、50℃以上の熱湯であれば、重曹も酸素系の洗剤も、十分に溶けるため、茶渋をキレイに落とす効果を発揮しますよ!

 

 

やっぱり重曹や洗剤などがしっかり溶けないと、成分が茶渋に浸透しないので、効果が薄れてしまうんですよね…。

 

 

茶渋を効果的に落とすためにも、ステンレスマグカップには、50℃以上の熱湯を注いでいきましょう。

 

 

ただ、調理用の温度計を持っていない家庭も多いでしょうから、普通に沸騰させたお湯をステンレスマグカップに注げば、全く問題なく茶渋を落とすのに使えますよ!

 

 

電気ケトルで沸騰させたお湯でも大丈夫なので、沸騰させたお湯をステンレスマグカップに注ぎ入れてくださいませ。

 

 

我が家でも茶渋除去の際には、電気ケトルで沸かした熱湯を使っていますよ。

 

 

沸騰させたお湯なら50℃以上にはなっているので、どうか安心して茶渋落としに使ってくださいね!

 

 

ステンレスマグカップの茶渋対策は重曹や酸素系がおすすめ!まとめ

ステンレスマグカップに付着した茶渋は、大さじ1杯の重曹か酸素系の洗剤を入れ、50℃以上の熱湯を注ぎ、30分~1時間放置すればOK!

 

 

時間が経過したら、しっかりスポンジでこすり洗いすれば、茶渋もキレイに落とすことが可能ですよ。

 

 

簡単に茶渋は除去できるので、ぜひステンレスマグカップにも、重曹を活用していきましょう!

タイトルとURLをコピーしました