ハロウィンで女性におすすめの無難な仮装は魔女の宅急便!
黒いワンピースと赤い大きなリボン、そしてほうきがあれば、とっても簡単にキキちゃんの仮装が出来ちゃいますよ。
でも問題なのがほうきですよね。
そこで今回は、ハロウィンの仮装におすすめしたい、ほうきの作り方をご紹介していきます!
ぜひ魔女のコスプレをする時は作ってみてくださいね。
魔女の宅急便コスのほうきの材料は100均で!必要なものリスト
実はダイソーではハロウィンの時期になると、魔女のほうきも取り扱うようになるんですよね。
でもせっかくだから自分で作ってみませんか?
ということでまずは必要なものを紹介します。
- 不要になったらチラシや新聞紙やカレンダー
- 黒い紙
- 黒いビニールテープ
- リボンか紐
- 100均で売っているミニサイズのほうき
以上のものがあればOK!
不要になったチラシや新聞紙、カレンダーなどは、家にあるものでOKだしその他の材料は、
全部100均で購入出来ちゃうので、必要なものを揃えるのも簡単ですよ。
ぜひ揃えてオリジナルのほうきを作っていきましょう。
>>ハロウィンの仮装ですぐにできるのは?おすすめの2つはミイラと魔女
魔女の宅急便のほうきの作り方!初心者でも簡単にできる
続いて、魔女の宅急便のほうきの作り方を紹介します。
- チラシやカレンダー新聞紙などを丸めて筒状にする
チラシなど要らない紙を丸めて筒状にしていきます。
長さが足りなければ、チラシや新聞紙を筒状にしたものを繋げて、ほうきっぽい長さにしていくと良いですね。
そうするとほうきの柄(え)の部分が完成します。
- ほうきの柄に黒い紙を巻いていく
筒状にした紙全体に黒い紙を巻いていきましょう。
黒いビニールテープを使って固定すると良いですよ。
- ミニサイズのほうきと筒状の紙を組み合わせる
ミニサイズのほうきを先ほど作った紙でできた柄を組み合わせていきます。
まずミニサイズのほうきの柄を筒の中に入れてしまい、紐やリボンなどでしっかり結んで固定しましょう。
そうすれば黒くて柄の長い魔女っぽいほうきが出来るので、仮装の小道具にぴったりですね。
もちろんホームセンターなどで買える、既製品の長いほうきを使ってもいいです。
もっと安く仕上げるなら、100均で手作りするのがおすすめ。
ただ、筆者のおすすめとしては、100均でデッキブラシを買ってしまうことですね。
というのも魔女の宅急便のラストシーンでは、キキは普通のほうきではなくデッキブラシを持って空を飛ぶんですよね。
つまりハロウィンの仮装でもデッキブラシを持てば、ラストシーンのキキちゃんの仮装になってしまうわけです。
それもそれで面白そうですよね。
普通のほうきかデッキブラシ、ぜひお好きな方で、魔女の宅急便のキキちゃんになり切ってみてくださいね!
ハロウィンの仮装で無難な女性向けは魔女の宅急便!まとめ
ハロウィンの仮装で女性におすすめなのは魔女の宅急便のキキ。
仮装に必要なほうきは、100均で売っているミニサイズのほうきに、手作りの柄を取り付ければ、長いほうきが完成しますよ!
また、個人的にはデッキブラシを持つのもおすすめ。
ラストシーンのキキちゃんになり切れるので、ぜひデッキブラシも検討してみてくださいね。