アボカドを食べる時間帯っていつがベストなの?
夜に食べると太りやすくなるって本当!?
確かにアボカドって栄養がたっぷりといわれているから、
カロリーもそれなりに高そうですよね。
ということはアボカドを夜に食べない方がいいんでしょうか?
今回はそこで、アボカドはカロリーが高いのか、
食べるならいつの時間帯がベストなのかを紹介していきます。
アボカドはカロリーが高い食品!それを認識して食事に取り入れるべし!
アボカドって栄養がとっても豊富なんですが、
その分、カロリーも高めなんですよね。
アボカドのカロリーは1個当たり220kcalほどで、
なんとお茶碗1杯分のご飯と同じくらいのカロリーなんですね。
つまり、アボカドを1個丸々食べてしまうことは、
お茶椀1杯分のご飯を食べたのと同じということ。
なぜアボカドはこんなにもカロリーが高いかというと、
脂質が他の野菜や果物を比べて多めだからなんですよね。
アボカド全体の約20%は脂質。
そのため、カロリーが高くなっているんですよ。
ただしこのアボカドの脂質は、不飽和脂肪酸といって、
体内で潤滑油のような役割を果たし、
血液の流動性をよくするなど、
代謝のアップにとっても役立つため、
太りにくい特徴があるんですよ。
要するにアボカドの脂質はとっても体にいいんです。
でも、いくら体に脂質が含まれているからといって、
食べる量やタイミングを間違ってしまうと、
やっぱり太りやすくなってしまうんですよね…。
そのため、アボカドは体にいいからといって、
夜食にしたり大量に食べないように気をつけましょう。
高カロリーなアボカドは食べる時間に要注意!夜寝る前はNG?!
先ほども紹介したように、
アボカドは1個当たりお茶碗1杯分のカロリーがあるので、
寝る前に食べてしまうのはなるべく避けたいですね。
特に夕食のおかずなどでアボカドを食べるのは禁物。
アボカドをおかずに使って、普通にご飯も食べてしまうと、
お茶椀2杯分のご飯を摂ってしまったことになりますからね。
ダイエットをしている人は特に避けるべきでしょう。
ではアボカドはいつ食べるのが良いかというと、
やっぱり朝食や昼食など日中の食事の時ですね。
もしくは間食としてアボカドを食べるのもOK!
とにかく寝る前にアボカドを食べるようにさえしなければ、
太りやすくなることはないでしょう。
またアボカドは時間帯だけでなく、
食べる量にも注意をすること。
どんなに栄養があって体にいいものでも、
やっぱり食べ過ぎてしまうと逆効果になってしまいます。
そのため、アボカドは1日に1/2~1個くらいがちょうどいいですね。
あんまり食べ過ぎると栄養過多になってしまい、
やっぱり肥満に繋がってしまうので気を付けましょう!
でも食べる時間帯や摂取量さえ守っていれば、
アボカドは体にとってもいい効果をもたらしてくれますよ!
アボカドを食べる時間帯は?まとめ
アボカドのカロリーは1個あたりやく220kcalで、
お茶椀1杯分のご飯に相当します。
そのため、夕食や夜食など寝る前に食べるのはNG!
なるべくは活動してカロリーが消費されやすい、
日中の食事の中で食べるようにするのがいいですよ。
また、アボカドは1日に1/2~1個を目安にして食べましょう。