ダイエットといえば食事制限!
やっぱりすごく大変だしキツくてつらいですよね…。
食べたいのにまだお腹が減っているのにたくさん食べられないというのは、とっても切ないし、耐えられないことです。
でも実は、空腹がつらいのに無理に我慢して食べないのって、逆効果になってしまうんですよ!
そこで今回は、ダイエット中で空腹がつらい人のために、食べないのはなぜ逆効果なのかを詳しく解説していきます。
ダイエットによる空腹でつらい時、空腹を我慢するのは逆効果になる?!
ダイエットに空腹はつきもので、少ない量の食生活を続ける、というのが一般的なイメージなんですよね。
ところが、ダイエットは空腹を我慢して、食事を少量しか摂らない、というのは実は逆効果になってしまう場合もあるんですよ。
満足に食事を摂らないとそれだけでストレスが溜まってしまいますね。
そしてそのストレスが頂点に達してしまうと、反動で過食してしまうことがあるんですよ。
また、食事が物足りないからといって、ついついお菓子など間食に手が伸びてしまう場合もあるでしょう。
そうなると、せっかくダイエットしていても、食べ過ぎることでまた太っていってしまいますよね…。
しかも、無理な食事制限をして食べる量を減らせば、十分な栄養が体内に行き渡らなくなるので新陳代謝が下がってしまい、結果として痩せにくい体になってしまうこともあるんです。
要するに痩せるというより、やつれてしまうといった方が的確ですね。
肉や炭水化物を極端に抜いて、野菜などしか食べないようにしている人は、この栄養不足状態に陥ってしまうことがあるので、くれぐれも気を付けた方がいいですね。
確かに食事制限するってダイエットには必要かもしれませんが、栄養が足りていないのは本末転倒。
バランスよく栄養が摂取されなくなった場合、代謝が落ちるだけでなく、肌や髪のツヤも悪くなるし、口内炎が出来やすくなったり、免疫力も落ちてしまいます。
女性は特にダイエットで栄養不足になるので注意しましょう!
ダイエットで辛いなら、むしろ程よくお腹を満たそう!食べなきゃ太らないは嘘?!
食事制限で満足にご飯が食べられず、空腹がつらいのはなるべく避けるべし!
反動も大きいし栄養不足になるので、極端に量を減らすのではなく、程よくご飯を食べるのが一番良いんですよ。
基本的には食事は肉も野菜も炭水化物もバランスよく摂ることはもちろん、満足する量を食べてしまってもOKです。
ただし、よく噛んで食べることを意識しましょう。
食べる量が多い人って、食べるスピードも速いんですが、早食いはダイエットの天敵なのでNG!
代わりに、咀嚼回数を増やして食事を摂ってみてください。
するとしっかりとした満腹感が得られるのでおすすめですよ。
ひょっとすると、よく噛んで食べることで、だんだんと食べる量が減ってくるかもしれません。
食事量を減らして満腹になれば、それが本当に正しいダイエットのコツですよ。
また、本当に時々でしたら、ジャンクフードとか甘いものとか、高カロリーなものなどを食べてしまってもOK!
確かにジャンクフードや甘いものって、体にいいとは限りませんが、たまに食べることでストレスも少なくなるので、ぜひ時々は自分にご褒美をあげるようにしてくださいね!
筆者も普段はあまりジャンクフードを食べないようにしていますが、たまには食べるようにして心に栄養を与えていますよ。
ダイエット、もう限界です!空腹でつらいと悩むあなたに捧ぐ対処法まとめ
ダイエット中の食事制限で空腹はつらいですよね…。
でも、無理に食事制限をするとストレスで過食してしまうし、お菓子を食べてしまったり、栄養が足りずに痩せにくくなるので、実はとっても逆効果だったんですよ!
そこで、食事はしっかり食べてよく噛むようにしましょう。
咀嚼回数が増えると満腹感が得られるので、ダイエットにも繋がっておすすめですよ。