ダイエットってなかなか上手くいかなくて困ってしまいますよね…。
筆者も色々なダイエットに挑戦してみた時期がありますが、あまり効果がなく特に痩せなかった記憶が…。
本当にダイエットがうまくいかないときって、一体どうすればいいんでしょうか?
でもひょっとしたらダイエットが成功しないのは、空腹が続いてストレスがものすごく溜まっているからかもしれません。
今回は、ダイエットがうまくいかないのはストレスのせいなのか、空腹を我慢しないためにはどうすればいいかを紹介します。
ダイエットが辛いと感じていませんか?辛いと思ったら失敗したと同じ?!
ダイエットは辛くてイライラするもの、というイメージがつきまといますよね。
実は反対にストレスが溜まってしまうと、ダイエットは成功しにくくなってしまうんですよ!
人間の体はストレスを感じるとコルチゾールという成分が体内で放出されます。
このコルチゾールは体内の血糖値を上げる作用があるのですが、血糖値が上がると中性脂肪を溜めやすくなってしまうんですよね…。
つまりダイエットによってストレスを感じているということは、血糖値を上昇させやすくして、痩せにくい体にしてしまっていたんです。
いくらダイエットしてもうまくいかないなら、
日常的にものすごくストレスがかかる生活をしているか、無理なダイエットによってイライラしていることが原因でしょう。
いずれにしても、ストレスはものすごくよくないということなんですね。
ダイエット中で満足に食事を摂らないなど、何かストレスを感じているのならいますぐそれをやめましょう。
そうしないとどんなにダイエットしても痩せないので、せっかくの減量の努力も水の泡になってしまいますよ!
ダイエットによる空腹がどうしてもつらいなら…我慢するより食べるべき!
ダイエットの定番ともいえるのが食事制限ですね。
でも食事制限をして空腹を感じてしまい、イライラとしてストレスが溜まっていると、ものすごく辛いと感じてしまうでしょう。
この食事制限によるイライラこそ、コルチゾールが放出されてしまい、ダイエットがうまくいかない理由の一つと考えられるでしょう。
それに食事をしても空腹を感じるくらい少ない量なら、そもそも体に必要な栄養が摂れていない可能性もあるので、新陳代謝が低下して余計に痩せにくくなってしまいますよ!
どうしても空腹を感じてしまうなら、食事制限は止めにしてご飯を普通にお腹いっぱい食べてください。
食というのは生き物が最も必要とする本能の一つなので、満足に栄養が摂取できないと、健康であることは難しくなり、痩せる以前に免疫力が落ちて体調を崩しやすくなります。
やっぱり健康的に痩せるということがダイエットなので、無理な食事制限はせずに、食事はしっかり食べてくださいね。
代わりに、なるべくバランスよく食べることと、しっかりとよく噛んで食べるようにしましょう。
人間は一つの栄養だけを摂っていればいいのではなく、色々な栄養を程よく摂るのがおすすめなんです。
その栄養の中にはもちろん、たんぱく質や糖質、脂質なども含まれていますよ。
これらの栄養ばかりを摂取してはいけませんが、ビタミンや食物繊維など他の栄養もまんべんなく摂っていれば、
太ることもないし不健康になることもないので、ぜひ1日の食事はバランスを考えてくださいね。
そして、食事制限をしなくても咀嚼回数をもっと増やせば、大食いしなくても十分、満腹感が得られるようになるでしょう。
ぜひこの2つのポイントを押さえて、改めてダイエットに挑んでみるといいですよ。
ダイエットがうまくいかないときに読む話〜ストレスは脂肪の索?!まとめ
ダイエットがうまくいかないのはストレスが溜まっているから。
確かに筆者もストレスが溜まっているから、ダイエットも全く結果が出なかったような気がします…。
そこで、食事制限でイライラしているならそれをやめて、食事はしっかりバランスよく摂り、よく噛んで食べることを心掛けると良いですよ!