ドクターペッパーは体に悪い?!気になる成分を暴露

生活

ドクターペッパーって体に悪いと聞きますが、
果たしてそれは本当なんでしょうか?

 

 

確かにドクターペッパーって、普通の炭酸飲料とは違い、
ちょっと風味が独特ですよね。

 

 

でもやっぱり飲み過ぎるのは良くないもの?

 

 

そこで今回はドクターペッパーは体に悪いのか、
どんな成分が含まれているのかを紹介します。

 

ドクターペッパーの特殊なフレーバーはなんの味?気になる成分をご紹介

ドクターペッパーってなんだか不思議な味がしますよね。

 

 

人によっては杏仁豆腐みたいとか薬みたいなど、
ドクターペッパーの味の感想はバラバラ。

 

 

でも確かに独特の風味がすると、
体に良くないような気がしてしまいます…。

 

 

でも大丈夫ですよ!

 

 

 

ドクターペッパーの主な成分は、加糖ブドウ糖液糖やカラメル色素、
香料、カフェイン、酸味料、保存料などなんですが、
これは普通のコーラと一緒なんです。

 

 

つまりドクターペッパーといえども、
成分的にはコーラと同じということですね。

 

 

ではなぜあんなに独特な味がするかというと、

ドクターペッパーにはアーモンドやチェリー、
シナモンなどのフレーバーが含まれているから。

 

 

これらのフレーバーが合わさったことによって、
あのドクターペッパー特有の風味になるワケです。

 

 

変な薬が入っているということはあり得ないので、
安心してドクターペッパーを飲むことが出来ますね。

 

 

ただし、ドクターペッパーに限らず、
砂糖入りの炭酸飲料はたくさん飲むのは禁物!

 

 

太りやすくなってしまうし、なによりカフェインも含まれているので、
飲み過ぎればカフェイン中毒になってしまうこともありますよ!

 

 

ドクターペッパーは時々飲む程度にしておきましょう。

 

 

ドクターペッパーダイエットは味もオリジナル!身体を気遣う人にオススメ

太りたくないけれどドクターペッパーが飲みたい、
そんな時におすすめなのがドクターペッパーダイエットです!

 

 

実はドクターペッパーにもダイエットコカ・コーラみたいに、
ダイエットしている人向けのカロリーゼロタイプがあったんですよ!

 

 

しかも何と言っても味が普通のドクターペッパーと違うんです。

 

 

実際に飲んだ人の話によると、普通のドクターペッパーと比べてクセがなく、
スッキリした後味をしているとのこと!

 

 

飲みやすくてしかもダイエット中でも安心なら、
かなり興味が湧いてきませんか?

 

 

ちなみに筆者はコーラなどの炭酸飲料が苦手なので、
今までドクターペッパーも飲んだことがありません。

 

 

でもちょっと興味があるので、これを機に、
もしドクターペッパーダイエットを見つけたら飲んでみたいです!

 

 

ただし、いくらダイエットと名がついていても、
やっぱり人工甘味料もカフェインも含まれているため、
飲み過ぎは体に良くありませんよ!

 

 

ドクターペッパーはほどほどに飲むようにしましょう。

 

 

ドクターペッパーは体に悪い?!まとめ

ドクターペッパーは独特な風味をしているけれど、
成分自体はコーラとほとんど一緒なんですよ。

 

 

そのため、体にとても悪いということはなく、
飲み過ぎにだけ気をつければ問題ないでしょう。

 

 

また、ドクターペッパーダイエットという、
カロリーゼロタイプのものもあるんですが、

こちらは後味スッキリでかなり飲みやすいので、
もし見つけたら試してみてくださいね!

 

タイトルとURLをコピーしました