ケーキを作ろうとして生クリームを泡立てたけれど、生クリームがゆるくなってしまった時ってどうすればいいの?
そもそも生クリームがゆるくなる原因はなんでしょうか?
今回はケーキを作る時には絶対知っておきたい、生クリームがゆるい原因とそれを食い止める対処法を紹介します。
生クリームが溶ける原因は温度にあり!それでは泡立ちません
生クリームが溶けてしまうのは温度が原因です。
もしかして生クリームを泡立てている時、室温が高かったりしませんか?
もしくは氷水を当てるなどして冷やしながら泡立てるのを怠っていませんか?
生クリームは室温が高いと、溶けて泡立ちにくくなってしまうんですよね。
特に暑いキッチンで生クリームを泡立てようとしても、全然うまくいきませんよ。
生クリームの温度も高いのに、ずっとそのまま泡立て続けていると、生クリームが分離してしまうこともあるので注意したいですね。
ちなみに生クリームの温度が高い他に、生クリームに水など他の水分が入ってしまうと、やっぱり泡立たずに溶けていってしまうのでご注意を。
生クリームって意外とデリケートな食材なんですね。
ちなみに筆者も子供の頃お菓子作りで生クリームを泡立てたことがありますが、やっぱりしっかり泡立てるまでにはなかなか大変でした…。
でも、素早くかき混ぜて泡立てるのも、しっかりホイップするコツなので、あまり時間をかけずに生クリームを泡立てていきましょう。
生クリームがゆるい状態を解決するには調理器具を冷蔵庫に入れる!
生クリームがゆるくなってしまうのを回避するには、ボウルやホイッパーなどの泡だて器を冷蔵庫に入れて、あらかじめ冷やしておくのがおすすめですよ。
ただし冷蔵庫に入れておく際も、ボウルの内側やホイッパーなどに、水滴などがついてしまわないように注意しましょう。
少しでも水滴がついていると、生クリームにも混入してしまい泡立たなくなってしまいますよ。
もしくは、生クリームを入れたボウルよりも一回り大きいサイズのボウルに、氷と水を入れて、それに当てながら生クリームを泡立てていきましょう。
室温が高い場合は、調理器具を冷やすか、氷水に当てるなどをして泡立てることで、しっかりと生クリームをホイップ出来るのでおすすめですよ。
筆者も生クリームを泡立てる時は、必ず氷水にボウルを浸して泡立てるようにしています。
ちなみに氷水にボウルを浸す場合も、生クリームの中に水が入らないようにだけくれぐれも注意しましょう。
また、泡立てた後の生クリームがゆるくなってしまわないためにも、生クリームをすぐ使わない場合は必ず冷蔵庫に入れておくといいですよ。
生クリームは低い温度で保つことで硬さをキープできます。
生クリームがゆるい原因とは?対処法は冷蔵庫に入れる!まとめ
生クリームがゆるい原因はズバリ温度!
室温が高い部屋で泡立てたり、調理器具が温かいと、どうしても生クリームは溶けてしまいます。
そこで氷水を張ったボウルを使ったり、調理器具を冷やしておくことでゆるくなるのを回避できますよ。
ただし生クリームの中に水や氷を入れないように注意しましょう。