宝くじは最終日に買う?!余り物には福がある…の巻

宝くじを最終日に買う?!余り物には福がある…の巻 生活

宝くじは最終日に買うのがおすすめ!

 

 

でも発売最終日に宝くじを買う場合、売り場って何時まで開いているのか、どれくらい混雑するのかも気になりますね。

 

 

そこで今回は、宝くじの売り場は何時まで開いているのか、なぜ最終日に買うといいのか、また最終日にはどれくらい混雑するのかを解説していきます。

 

 

逃せない宝くじ最終日!売り場は何時まで開いているの?

宝くじは最終日に買うのがいいとされていますが、基本的に売り場は何時まで開いているんでしょうか?

 

 

営業時間は各売り場によって異なりますが、だいたいは18:00もしくは18:30が営業終了時間です。

 

 

ということはそれまでに宝くじを買うようにするといいんですね。

 

 

ただし、実際に何時営業終了になるかは、宝くじや売り場によって異なるので、購入しようと考えている売り場を事前に調べて、営業時間を把握しておくといいですよ。

 

 

売り場によっては営業時間が変則的な場合もあるので、やっぱり、宝くじ購入に利用しようとしている売り場は、営業時間をあらかじめしっかり調べておくと安心ですね。

 

 

ちなみに、平日と土日によっても、営業時間が変わる場合もあるのでくれぐれもご注意を。

 

 

ちなみに筆者の家の近所にある最寄りの宝くじ売り場は、営業時間が11:00~19:00でした。

 

 

やっぱり売り場ごとに営業時間がこんなにも変わるものなんですね。

 

 

宝くじを買う前はぜひ、宝くじの売り場の営業時間もしっかり調べておきましょう。

 

 

宝くじ最終日は混むこと必至!時間に余裕を持ってお店へ行こう!

宝くじ発売の最終日は混雑してしまうので、早めに売り場に買いにいくようにしましょう。

 

 

つまり営業終了時間が18:00だとしたら、17:50頃に行っても、混雑している場合は買えないことがあるわけです。

 

 

宝くじ最終日は特に混雑が予想されるので、並ぶことも想定して、時間に余裕を持って売り場に行くといいですね。

 

 

でもなぜ宝くじ最終日ってこんなにも混雑してしまうんでしょうか?

 

 

実は『残り物には福がある』という考え方から、最終日に宝くじを買うと縁起がいいとされているためなんですね。

 

 

確かに、初日に買うよりもなんとなく、最終日に買った方が当選しやすいように感じませんか?

 

 

ただし多くの人は『残り物には福がある』説を信じて、最終日に宝くじを買いに来てしまいます。

 

 

すると最終日の営業終了間近になると、売り場が混雑してしまうんですよね。

 

 

でももし時間があるのでしたら、無理に営業終了間際、ギリギリの段階で宝くじを買わなくても、普通に最終日に買えばいいと思いますよ。

 

 

ただし平日が最終日で仕事をしている場合は、やっぱり買いに行くのが営業終了のギリギリになってしまいますよね。

 

 

もし宝くじを平日の最終日に買いに行く場合は、仕事を早めに切り上げて売り場に行くといいかもしれません。

 

 

宝くじを最終日に買って勝負?!余り物には福がある…まとめ

宝くじの売り場の営業時間は店舗によってバラバラ。

 

 

多くの店舗では18:00か18:30が営業終了時間ですが、やっぱり店舗によって異なるので、事前に購入する売り場を公式サイトなどで調べておくようにしましょう。

 

 

やっぱり宝くじの最終日は、『残り物には福がある』説を信じて、みんな買いにいくためとっても混雑しやすいです。

 

 

時間に余裕を持って早めに買いに行くようにしましょう。

生活
ゆちゃをフォローする
タイトルとURLをコピーしました