悪口言う人と関わりたくないあなたへ贈る対処法大全

生活

やたらと、人の悪口言う人って周りにいませんか?

 

職場の同僚、学校の同級生、幼稚園や保育園のママ友・・・

 

楽しい話をして過ごしたいのに、悪口ばかり聞かされると
気持ちがだんだんと落ち込んできて疲れてしまいますよね。

 

大人なのに、なんでいちいち悪口を言ってくるんだろう?

 

心の中で留めておけないのかな?なんて思うこともあるかもしれません。

 

ただ、それを指摘すると後々面倒なことになってしまいそうですよね・・・

 

では、悪口を言ってくる人と関わりたくない時には
どうやって対処をしていけばいいんでしょうか?

 

対処法その1~悪口言う人と関わりたくない

悪口を言ってくる人とはなるべく関りを持ちたくないものですよね。

 

ただ、もう悪口とか言ってこないで!なんて伝えると今後会う時に
ギクシャクしてしまうかもしれません。

 

ではどうすればいいのか・・・

 

  • 同調しない

悪口を言ってきたときに、面倒でそうだよね、私もそう思う!
なんて同調してしまうとこの人は自分と同じ意見なんだ!と思われてしまい、
気に入られてしまうかもしれません。

 

気に入られてしまうと、関りを持たないどころかどんどん深い関係に
なってしまうかもしれませんよ。

 

 

  • 反論しない

同調しないなら反論すればいいかな?と思うかもしれませんが、
実はNGです。

 

こういった人に反論をしても聞く耳は持ちません。

 

それどころか、ターゲットが自分になってしまうかもしれませんよ。

 

対処法その2~悪口は言われても、自分から言わないこと!無関心を示せば相手から去っていく

もし、悪口を言われても自分からは言うのはやめましょう

 

一方的に話しているのを聞くのも疲れてきますが、受け答えするとちゃんと
聞いてくれる人だな。と思われて、会うたびに悪口を言われてしまう。

 

なんてことになり兼ねません。

 

それを避けるためにも、自分からはまったく言わないのはもちろんですが
同調や反論もせずただただ聞き流しましょう。

 

そうすることで、この人は興味が無いんだな、無関心なんだなと相手が思います。

 

無関心な相手に話をしていてもつまらないですよね。

 

そのうち悪口を言ってくる人とは疎遠になっていきますよ。

 

ただ、幼稚園のママ友など毎日のように顔を会わせるという人は
疎遠になるというのは難しいですよね。

 

そういった時には、顔を会わせても挨拶や世間話程度になることが多いんです。

 

話ても面白みがないからと悪口を言ってくることが無くなります。

 

 

悪口言う人と関わりたくないあなたへ贈る対処法大全まとめ

悪口を言ってくる人って、なぜか生き生きと話してくるんですよね・・・

 

何がそんなに面白いんだろう?なんて思う人も多いんですが、
それを伝えるとターゲットが自分になってしまうこともあります。

 

悪口を言う人と関わらないためには、とにかく無関心を示すことがおすすめです!

タイトルとURLをコピーしました